7月 2007
Monthly Archive
Monthly Archive
PC Studioがバージョンアップして、Ver3.1.2 FE2になりました。 更新はソフトのメニューから行えます。
大きな変更点は、910SCへの対応状況です。
以前のバージョンであるPC Studio 3.1.2 GE3では、910SCでメッセージが管理できるようになっていましたが、FE2ではメッセージが管理できないように設定が変更されています。
やっとメールのバックアップに対応した機種を出すと思っていたのに、残念ですね。
adadad 21 7月 2007 | : SoftBank
910SCが再び、テュフ認証を通過したようです。
910SCは、テュフ認証の平成18年11月後半で認証通過していますので2回目の通過です。 さすがに、半年以上前の状態ではスペックが古いということで、いろいろバージョンアップして、認証を取り直したのでしょうね。
過大な期待はせず、「発売されたらいいなあ」程度の気持ちでまったりと待ちましょうか。
910SC TUV通過 はコメントを受け付けていません。
805SCですが、予想変換が付いています。前に使った言葉や、以前に使った文章のつながりなんかを記憶してくれています。
例えば「明日遊びに行こうよ」って一度打つと、次からは、「あ」を押すと候補に「明日」が出てきます。「明日」を選択すると、次に何も打たなくても「遊びに」が候補のトップに表示されます。「遊びに」を選ぶと次は「行こうよ」が候補のトップに表示されます。
また、コピーアンドペーストも、過去10件程度のコピー履歴が表示され、簡単に使えるのでこちらも重宝しています。 ちなみに、文字コピーは、範囲を選ぶときに「全部」というのが表示されるようになり、さらに便利になりました。
これらの機能のおかげで、定形文や用例を登録する機能はほとんど使っていません。だって必要ないんですもの。
ちなみに、他には単漢字変換や、カタカナ・英語・時刻への変換機能があります。
例えば、「きさ」と打って、右上ボタンを押すと「2月23日」「2/23」「2時23分」「22時3分」「2:23」「BD」「bd」「キサ」「223」などに簡単に変換できます。
ぐだぐだ書いているのを読むより、実機を触ったほうがすぐにわかると思いますが。
adadad 08 7月 2007 | : 805SC, SoftBank
サムスンの携帯電話をつかってたら多くの方が思う疑問「携帯電話が熱くなる」です。
長時間携帯電話を使ってると、携帯電話の上部、液晶ディスプレイの裏が熱くなると思います。
705SC・706SC・707SC・708SC・709SC・805SCの全てで起こる現象です。
805SCでは多少改善されています。
これは仕様です。他社の薄い携帯電話は熱くなりませんし、単にサムスンの携帯電話が無駄な電力消費が多いことによる発熱と思われます。
使われている電子部品が高発熱なものしか作れないのでしょう。
ちなみに、Samsungの携帯電話は電池容量は他社より多いのに、待ち受け時間や使用可能時間はかなり見劣りします。
この使用可能時間の短さは、805SCになっても改善されていません。
低消費電力の技術については、シャープや東芝の方が優れているんでしょうね。
ちなみに、マニュアルには、
充電したり、長時間通話したりすると805SCが発熱することがあります。
手で触れることができる温度であれば、異常ではありません。手で触れられないほど熱くなった場合には、ただちに充電、使用を中止してお問い合わせ先までご連絡ください。注意事項
805SCを長時間肌にふれたまま使用していると低温やけどになるおそれがあります
つまり、熱くても手で触れるなら異常ではないが、長時間電話をしてると、手のひらが低温やけどになるおそれがある。これがサムスン&ソフトバンクの仕様のようです。
なるほど、サムスンの携帯電話は低温やけどのクレーム防止のために、連続通話可能時間が短い携帯電話しか売らないわけだ。(違う)
携帯電話が熱くなる はコメントを受け付けていません。
adadad 01 7月 2007 | : SoftBank
ソフトバンクのサムスンの携帯電話では、時々「これ以上できません」というメッセージが表示されます。 705SC・706SC・707SC・708SC・709SC・805SCの全てで出ると思います。 S!アプリを使いながら、ブラウザ使って、画像ビューアも使ったりするとおこったり。
この解決方法ですが、805SCのマニュアルに載っていました。
Q.「これ以上起動できません」と表示された A.メモリ不足です。
不要なS!メールは削除してください。多くの機能を一度に起動している場合には、いくつかの機能を終了してください。
メールを削除するのが効果的とは知りませんでした。 買ったときよりだんだんと携帯電話の動作が重くなってるように思うのはメールのせいだったのかな。ちょっと削除してみることとします。