930SCまとめ
ブログまとめページ
ブログまとめページ
2009 年 1 月 11 日 | カテゴリ:930SC | コメント[1]
OMNIA 930SCの電話中にダイヤル操作が不具合の話です。(mixiのコミュからの引用です。)
留守電確認(1416)通話中に操作できない問題は、「電話帳から1416を削除する」で解決しました。
920SCから一部のフリーダイヤルにかけた時は、どうやっても電話中にダイヤル操作ができません。 具体的には、ネクスコ中日本お客さまセンター(フリーコール)です。電話番号は、0120922***です。
(番号は、ネットで検索すればすぐわかると思いますが、いたずらにテスト電話をするとネクスコ中日本にお金がかかりますので控えましょうね。)
これは、早急に改善が必要でしょう。不良品と言われても仕方ありません。
2009 年 1 月 2 日 | カテゴリ:930SC | コメント[6]
930SC OMNIAを手に入れた方の感想が載っているblogをまとめてご紹介。これ以外にも、「930SCの良いところ|携帯電話のカタチ」でもいくつか紹介しています。
■普通に930SC買った方。
大金を支払って購入したのだから、Samsungはメーカとして、SBモバイルは代理店として、責任を全うしてもらいたいモンだ。
・【携帯電話】ソフトバンク・モバイル – MetalGodの『B級グルメ』vs『スポーツ挑戦』レポート!
・【携帯電話】930SC OMNIA(Softbank) – MetalGodの『B級グルメ』vs『スポーツ挑戦』レポート!
・【携帯電話】930SC OMNIA(Softbank) – MetalGodの『B級グルメ』vs『スポーツ挑戦』レポート!
圏外&留守電操作不能&ソフトバンクの対応の悪さに悩まされています。
半ば一目惚れで購入したOmnia 930SCですが、期待していた音楽再生に関してはまだまだという印象です。
【デザイン以外の秀逸性はない…かも^^;】
OMNIA ? 930SC 使用レポート – 賢者の贈り物 – Yahoo!ブログ
購入して1週間も使わなかった機種は久々ですが、買わないで後悔するより買って後悔するタイプなんで…
Goodby 930SC – [email protected]
■そうじゃないところ。
なでナビ☆モノはおためし!:モノはおためし#37 SoftBank OMNIA
SOFTBANK SC SERIES X MOBILEDATABANK
■違った切り口で面白いところ。
やっぱり評価機もらって感想書くと、甘くなりますよね。人間ですもの。
それと、930SCのMTPモードの音楽転送って早いんですね。悪いのはPC Studioでしたか。
2008 年 12 月 27 日 | カテゴリ:930SC | コメント[0]
紹介したいのですが、「・本キャンペーンの内容を無断で転載・複写・蓄積又は転送することを禁止します。」って規約に書かれていますので、自分で探してください。
情報の管理と規約の内容に不安を感じるので、私は参加しません。
自由に二次利用可能な規約になっていますので、注意してくださいね。
samsungのキャンペーン はコメントを受け付けていません
2008 年 12 月 23 日 | カテゴリ:930SC | コメント[6]
少し長文となりますが、書いたことをまとめて書きます。
■前提
ハードとしての機能の制約(GPS・Felica・Wi-fiなどがないこと)はサイズやバッテリ問題がありますので、 仕方ないと思います。ないものねだりをしても意味がありません。 いろんなバランスの上で、930SCに搭載する機能を選択されたのでしょう。
問題は、搭載された一つ一つの機能が荒削りで、930SCの完成度が低い事です。
■ハードウエアの問題。
画面上でタッチパネルが認識できない領域があるのはタッチパネル携帯電話として致命的です。
次に携帯電話としての基本機能の完成度が低い事。
具体的には、通話品質があまり良くないこと。カメラが室内でシマシマでやすいこと、 ワンセグ感度が低い事、データ転送速度があまりに遅いなど、 この携帯電話の根幹となる機能の完成度が低いです。
■ソフトウエアの問題
セールスポイントのウィジェットが、機能追加できない事が一番の欠点と思います。 これをウィジェットと呼ぶのは無理があります。
さらに、アプリが動くのに、追加できない仕様のため、この携帯電話では機能の追加がほぼなにもできません。これは非常に大きな制約です。
これらの理由で、デフォルトで搭載されているソフトウエアは完成度が高く、多機能である必要があると思いますが、、、
まず、基本的な通話音質の悪さ、メール動作の遅さ、文字入力が使いにくいので使う気がなくなります。
それから、マルチタスクがない、簡易留守録が変、ゲームがひどいなど最近の携帯電話では当たり前なことが欠けている事に驚きました。
最後に最も頻繁に使うことになるであろうインターネットについては、携帯ブラウザの使い勝手が悪く、公式サイトさえこの機種には非対応。
これじゃ使う気をなくします。
追い討ちをかけるように全体的な動作がもっさり。
■まとめ
「プロトタイプを市販するなよ。」
ハード的な問題はおいておいて、ソフトウエアはもっと改善できたはずです。
発売前に使い勝手のテストをきっちりやったのでしょうか。
せっかくのタッチパネル携帯電話が、こんな完成度で評価されるなんてもったいない。
「私(カタチ)はsamsungの事が嫌い」とのコメントをいただきましたが、それは違いますよ。
ただ、この完成度の状態で930SCの発売を決めた方に対して、「何故?」と聞きたくなります。
サムスンとしては画期的な機種なのかも知れませんが、他メーカー機種を使ってるユーザが、この機種に乗り換えるとがっかりしますよ。
930SCで思いついた良いところ。
画像の編集は楽しい。これはぜひともお薦めの機能。これについては、他の方のレビューでも見てください。スタンプなどの種類が少ないのが残念なのと、ちょっとだけ操作方法がわかりにくいのが欠点ですが。
外見もかっこいい
3Gコネクタがついた
なんといってもタッチパネルケータイ
加速度センサーもついてる
内蔵メモリが8GBもある
うーん、それ以外になにかあるかなあ。
その他の良いところは他サイトを参考にしてください。
スマートフォンとは違う! 一般的な携帯電話機能を持つ「OMNIA(930SC)」:栃尾江美「入力性重視のモバイルレビュー」
「930SC OMNIA」レビュー 独自ウィジェット対応、お絵かきもできるタッチケータイ
清水 隆夫の「Good Job !」: SAMSUNG mobile
?SoftBankMobile Fan!?(SBM Fan!) : OMNIA-930SC- – livedoor Blog(ブログ)
「930SC OMNIA」最新記事一覧 – ITmedia Keywords
でも実際は、
外見→iPhoneと間違われる。
3Gコネクタ→ 他メーカー機種ユーザからすると普通の事です。
タッチパネル→片手で使いづらいっていう欠点を超えるくらいのメリットが 感じられません。
加速度センサーは面白いんですが、生かし切れていない感じ。
930SCの良いところ はコメントを受け付けていません
2008 年 12 月 16 日 | カテゴリ:930SC | コメント[0]
930SCのワンセグは感度が悪いです。
いままで他機種で見れた場所で見れないことが結構あります。
922SH>>820SC>930SCって感じです。
ワンセグ画面もあまりきれいじゃないです。
見られる場所がかなり限定されるので、個人的には930SCではなく他の機種を使って見ることにしました。
ちなみに、IT Mediaのワンセグ感度の記事では、どう書かれてるかと言うと。
アンテナを伸ばさないと受信感度はかなり低くなる傾向がある。
「930SC OMNIA」の“ここ”が知りたい:第3回 ワンセグの感度はどう? メールの自動振り分け機能はある?──「930SC OMNIA」 (1/2) – ITmedia +D モバイル
全然、答になってないですね。
930SCのワンセグ はコメントを受け付けていません
930SCの動作って基本的にすべてもっさりしています。
WVGA対応してしまったためなのか、CPUの性能を落としたのか、グラフィックチップがQVGAモデルと一緒なのか。
原因はわかりませんが、デメリットの一つですね。
それから、確認の画面が結構多いしわかりにくい。
設定を変更する時も、変更した後に保存を押さないと設定が変わらない項目と、特に操作をしなくても設定が変わる項目 が混在していてわかりにくいです。
2008 年 12 月 15 日 | カテゴリ:930SC | コメント[0]
samsungの携帯電話が、対応機種にないサイトって結構多いですよね。
サムスンの携帯電話にとって大きなデメリットの一つですが、サイト制作者も検証に時間と手間がかかるから、なかなか対応してくれないのかな?
他の携帯電話とほとんど動作は同じだと思うのですが。
一番悲しいのが、サムスンモバイルの携帯サイトも930SC OMNIAに対応してくれない事。
発売から半月も経ってるんだし、せめて待ち受けの画像ファイルくらいダウンロードさせてくれてもいいのに(泣)
作業するのが面倒なのはわかりますが、ご了承できませんよ。
ついでにサムスンモバイルの携帯サイトは、ログインパスワードを忘れてしまうと解決方法がありません。変更したり、パスワードを確認する手段がありません。
パスワードを忘れると、二度とサムスンモバイルのサイトを使う事ができなくなりますので要注意です。
公式サイトが930SCに非対応(泣) はコメントを受け付けていません
2008 年 12 月 14 日 | カテゴリ:930SC | コメント[0]
930SCの簡易留守電の再生は、デフォルトの音量ですと、周りに音が聞こえます。 音楽プレイヤーの再生と同じです。
何を間違えたのでしょうか。留守電の再生って、プライバシーにかかわることですし、周りに聞こえてほしくないものです。
携帯電話に耳をあてて聞くものでしょう。
それが、留守録を聞こうとするとミュージックプレイヤーが立ち上がって「不明なアーティスト」って表示されて再生されるのは不思議です。
それから、待ち受け画面で簡易留守録ありのアイコンをクリックしたら再生できるようにしてほしかったです。
いちおう、音量を小さくすれば、耳にあてて聞くこともできます。
930SCの簡易留守録 はコメントを受け付けていません
画面の一番上の部分ってタッチしても何も起こらないんですね。
もったいない。
勝手な要望ですが、デフォルトですべてのアイコンをモノクロで表示しておいてクリックしたら起動にすればいいのに。この部分がもったいないなあと思います。 たとえば、疑似マルチタスク機能を付けて、以下のように画面を切り替えられれば結構便利だろうなあと思います。
誤操作が増えるリスクがあるのはわかりますが、せめてミュージックアイコンクリックで音楽操作くらいはできるようにしてほしかったです。
930SCの待ち受け画面に思うこと はコメントを受け付けていません